闇の遺跡

陸地
周辺のモンスター1:きめんどうし/死霊の騎士/どくどくゾンビ/マージマタンゴ/レッサーデーモン
周辺のモンスター2:クローハンズ/リザードファッツ

海域のモンスター1:大王イカ/デスセイレス/プチアーノン/マリンフェアリー


外観
出現モンスター
なし

お宝
右の建物のタル(左)ちいさなメダル


1F
出現モンスター
エビルスピリッツ
しにがみきぞく
ソードファントム
なぞの神官
ブラッドマミー
マミー
ミイラ男

お宝
なし


2F
出現モンスター
エビルスピリッツ
しにがみきぞく
ソードファントム
なぞの神官
ブラッドマミー
マミー
ミイラ男

お宝
宝箱闇の遺跡の地図

※ スイッチがあり、1Fの階段が復活する

B1F
出現モンスター
エビルスピリッツ
しにがみきぞく
ソードファントム
トロル
なぞの神官
ブラッドマミー

お宝
宝箱(左) (要:カギ)竜のうろこ
宝箱(右)ちいさなメダル


B2F
出現モンスター
エビルスピリッツ
しにがみきぞく
ソードファントム
トロル
なぞの神官
ブラッドマミー

お宝
宝箱(マップ左)聖者の灰
宝箱(マップ右)ミミック


B3F
出現モンスター
なし

お宝
なし

※ 2つの像のところにあるボタンに乗って、レーザーがうまく壁画のレティスの羽にあたるようにすると先へ進める

B4F
出現モンスター
エビルスピリッツ
しにがみきぞく
ソードファントム
トロル
なぞの神官
ブラッドマミー

お宝
なし

※ 回復ポイントあり

※ ボス1:ドルマゲス HP 1818〜1947/EXP 4300/0G
1817+130でドルマゲスA 倒した。
次ターンでBとCにそれぞれ120程度与えたら、両方倒した。
(それまでにB、Cには450程度のダメージを与え済み)

つまり、ドルマゲスBとCを先に倒しておくと楽っぽいです。
ドルマゲスは以下の行動を行う (時々2回行動してくる)
・攻撃
・無数のムチ:全体攻撃
・瓦礫:1人に2回攻撃
・高らかに笑う:何も起こらない
・瞳が妖しく光る:1人寝る
・ベホマラー
・いてつく波動

ちなみに、私が戦ったときの行動順は、以下の通り。

3人に分裂

無数のムチ

瓦礫+無数のムチ+瞳が妖しく光る

攻撃+攻撃+瞳が妖しく光る+高らかに笑う

かまいたち+攻撃+無数のムチ

かまいたち+攻撃+攻撃+かまいたち

高らかに笑う+無数のムチ+かまいたち

高らかに笑う+ベホマラー(100回復)+ガレキ+攻撃

攻撃+いてつく波動… (以下メモとってません)

こんな感じでした。
主人公:ためる→全体攻撃、回復
ヤンガス:ためる→攻撃
ゼシカ:バイキルト、ピオリム、祝福の杖
ククール:ためる→はやぶさ斬り、スクルト、回復


※ ボス2:ドルマゲス/HP 2588〜2984/EXP 12000/0G

呪文と攻撃がほとんどなので、呪文対策とスクルトで防御固めましょう。
ちなみに、私が戦ったときの行動順は、以下の通り。

羽の雨(全体攻撃)+攻撃

はげしい炎+いてつく波動

攻撃+マヒャド

攻撃+おたけび

マヒャド+攻撃

羽の雨+乱打(1人に複数攻撃)

マヒャド+攻撃

おたけび+羽の雨

いてつく波動+マヒャド

ベギラゴン+乱打

攻撃+攻撃

おたけび+攻撃

羽の雨+乱打

攻撃+マヒャド

攻撃+攻撃

羽の雨+攻撃

んー、なんか法則見えそうなんですが、サンプル少なくてなんとも言えないです。 マヒャド→攻撃が4回あったり、羽の雨→攻撃or乱打が4回あったりするのも気になりますが。
トップページへ