タイトル | : Re^2: 〜の種 |
記事No | : 157 |
投稿日 | : 2002/05/17(Fri) 14:14 |
投稿者 | : タカ |
紅丸さん、大変ご丁寧な意見をありがとうございました。 僕が聞きたいのはもう少し突っ込んだトコなんですけど, 無色で種を使った場合紅丸さんの説明の様になるのは分かります。
じゃあ、逆に戦士の状態で力の種を使うとします。 戦士の力は無職に対して×1.1として考えます。 無職の状態で、力の種を使うと、1or2しかUPしませんが、 戦士だと3UPする事があります。 これは無職の状態に補正したとき、3UP×(100/110)=2.72となります。 っていう事は、無職の状態で言っても3UPしたという事になるんではないでしょうか? 次に戦士で2UPしたとき、 これは無職の状態に補正したとき、2UP×(100/110)=1.81となります。 この2通りのUPの場合でも無職に補正した際は同じになるのでしょうか?
また魔法使いで身の守りが1UPしたとしたとき, これは無職の状態に補正したとき、1UP×(100/60)=1.66となります。 この様に魔法使いで身の守りの種を5回使いつづけた場合、 無職になった時は、 2×5=10の10UPにはならなくて、 66×5=8.3の8UPに留まってしまいます。 こういう事が起こるので, 「種は、どの職業で、何ポイント上がるのが一番効率がいいアップなんですか?」 という質問をさせていただいた次第です。
皆さん誰か分かる人がいましたら意見を書いてくださいね。 > > 皆さんこんばんわ。 > > 僕は今更ですがドラクエ7にハマってます。 > > ところで〜の種ってあるじゃないですか? > > あれって職業によって上がり方とかって全然違いますよね? > > 種は、どの職業で、何ポイント上がるのが一番効率がいいアップなんですか? > > 例えば力の種をこの職業で何ポイント上がったのがベストだって > > 分かれば、 > > 以前投稿のあった時の砂の技で納得いくまであげる事ができますよね? > > ってコトで、 > > 「どの種はどの職業で何ポイントUPがベストか??」 > > 皆さん教えてください。。。 > > 結論から言いますと、どの職業についていようと関係ありません。 > あがり方が違うのは見かけ上であり、実際には違いはありません。 > ステータスはキャラの基本ステータス(つまり無職)があり、職業につくとステータスが補正されるしくみになっています。 > その補正のために、種による上昇度が違ってみえます。 > > 具体例で言うと、身の守りの場合、魔法使いは60%で、プラチナキングは200%です。 > あるキャラのある時点の無職時の身の守りが100だったとします。 > そして守りの種を使って2ポイント上昇していたとします。つまり無職時で102です。 > この時、もし魔法使いの職業についていた場合、種を使う前は60で、使った後は61で1ポイント上昇したことになりますが > もしプラチナキングになっていたとすると、種を使う前は200で、使った後は204となり4ポイント上昇したことになります。 > このように見かけ上は違いますが、無職にもどると同じステータス(この例でいうと102)となっています。 > > 種はあくまで基本ステータスの数値が上昇するので、どの職業についていると得であるというようなことは全くありません。
|