トップ «受験と私 メイン ゲゲゲの鬼太郎終了のお知らせ?» 編集

ツッコミ日記 Encylopedia


[勉強] 受験と私 2 [長年日記]

2009年02月28日 22:03更新

受験と私 2

つづき。

逆に一番時間をかけなかったのが国語で、学校の試験では試験範囲の漢字と言葉をチェックしてノートと教科書を見ていただけだった。それ以上の何をするでもなく、やることもないので試験勉強は一番後回しだったし時間もそれこそ1回30分もかからない程度でした。

受験勉強の時はさらに酷くて、国語(正確には現国)は何もせず、古語のみやってました。当時の私は現国で何すりゃいいのよという状態でしたし、問題文が日本語であるので、読めばわかるというのが大きかったです(言葉がわからないのはどうしようもないにせよ)。今なら、それこそ問題集を買ってきていろいろやるでしょうけど、当時はそういうことしませんでしたからねぇ。まぁ、国語に時間を割かない分だけ他に回してたわけですけれども。

そこまで力を入れてなかったのは、国語という教科があまり好きじゃなかったからだと思います。国語を否定するわけでもないし、他のあらゆる分野、日本語を使うすべての分野に通ずるわけですから、むしろ重要だと思ってます(なのでこれから書くことは国語に対する批判のつもりは無いです)。ことさら試験となると、出題傾向が「作者の考え」であるとか「登場人物の気持ち」とか、その手の問題が多かった。そういう出題をせざるを得ないのはわかる。でも、それって正答があるの? と子供ながらに思ってしまった。そこに、読み手や有識者が勝手に想像してる「作者の気持ち」「登場人物の気持ち」が入ってない? なんてことを考えてしまった。結局、出題者が意図した答えが正答である以上、出題者によって正答が変わる可能性があり、それを考えるとまじめに試験勉強に取り組もうにも何をしていいかさっぱりわからないってなことになってしまうのでありました。ゆえに、やれるのは、正答の変わらない「言葉の意味」「漢字」や、出題者の意図がわかる「ノート」になってしまうという……。

結局、国語の試験は書かれている問題文にすべて答えがあると思って臨んでいたわけで。今思えば、そもそも読解力さえあれば勉強不要ですな。知識より技術が問われるというか。みんな国語はどうしてたんでしょうね。

ラジオを聴いたことが無い

いや、あるけれども。あると言っても、車ですけれども。

テレビを見る習慣はあってもラジオを聴く習慣がなかったので、受験生のお供的な深夜帯のラジオに関する話題があっても、会話に参加できなかったりします。

そもそも、そんなに遅く起きてない。中学までは21時くらいには寝てましたから。それ以降も起きるようになっていったのは高校から。きっかけはテレビ番組の「とんねるずのみなさんのおかげです」だったと記憶しています。特番で放送されたものが面白かったのでレギュラー化された際にみたかったのですが残念なことに番組開始が21時から。そんなこともありまして開始後は見ていなかったのですが、そのうちにだんだんと21時台の番組を見るようになりまして、21時就寝だったのが22時就寝になっていきました。調べたらこの番組が始まったのが88年の10月なので、就寝時間が21時から22時になったのは高校1年2学期終盤とか3学期とかそのあたりだと思います。

こんな時間に寝ていたのも親の就寝時間が早かったと言うのもありますが、私の通学時間の問題もありました。バス通学で約1時間ほどの通学でしたが、バスなだけにある程度バッファがないといけない。で、私は7時くらいに家を出てました。起床は6時くらいですね。8時間くらい寝るなら就寝時間は22時ですから、寝るにはギリギリな感じ。当時は豊洲に住んでいましたから、まずは錦糸町へバスで移動し、そこからさらに別のバスに乗り換えて小松川高校へ。当時は工事の影響で路線が混雑していて、この錦糸町からのバスがよく遅れていました。乗換え接続の良さとバッファを考えると7時くらいに家を出るとちょうど良かった。この時間だとちょっと早くつきすぎるのが難点でしたが。

[]